3ヶ月半たった被災地での搬送の現状
以前に比べると減りつつありますが、いまでも震災関連の方の対応は一部続いております。1.2月は医療機関からの転院搬送、3月後半からは、被災地への戻り搬送や転院搬送などを継続へ。対象の方お一人おひとりと関わる中で、きっと全国から応援に駆けつけてくださった同業の先輩方が避難搬送してくださった方もおられるのではないかなと思うことがあります。
なんとなくバトンを受け取った気持ちになります😊✨ありがとうございます。お任せください☺️遠くからみなさん本当にありがとうございました🙇♀️
いろんなお声かけや連携も心強く、nstagramでたくさんのご縁をいただけたこともありがたく思います🙇♀️
明日も石川県の端から端への戻り搬送がありますが、きっと民間搬送事業者さんが関わってくださったかもしれないなぁと思いを馳せる私です☺️✨
明日はお天気も良いようです☀️綺麗な海を眺めてもらいながら、ゆっくりと故郷へ戻るお手伝いをさせていただきます😊✨石川県の最南から最北へ☺️✨休憩含めて多めに見て4時間半の見込みです。(距離は短いけど、時間がかかります🤔)
大切にしていること

どこでもナースを立ち上げた6年前からずっとずっとブレずに大事にしてきている想いがあります。
昨年夏に始めた新たな搬送事業をスタートしてからもその想いはブレていません。その大切にしてきている一つとして"看護師の経験を活かす"ということです。
看護師は常に対象を観察しながら、アセスメントしていきます。小さな変化を見逃さず、リスク管理をしっかり行います。これは病態を理解している看護師だからこそできることだと自信を持って言えます。これが安全な搬送にも繋がっていきます。
どこでもナースは代表自らが看護師であり、現場が大好きで、常にお客様の近くで一番は安全、次にニーズを把握しながらサービス提供をさせていただきたいと考える"現場第一主義"です😊✨
どこでもナースを大きな組織にする事は考えておらず、沢山の案件はお受けできないのですが、その分どこでもナースを選んで下さったお客様一人ひとりにしっかりと丁寧に向き合い、ホスピタリティを重視していきたいと考えています✨小さい会社のメリットは目が行き届くという事です😊✨
私の想いを受け継いでくれている信頼できるナース✨日々共に成長し頼もしい限りです。
困難事例の転院、退院、一時外出の相談の際に、「だからどこでもナースさんに頼みたい」
と言っていただける言葉がものすごくありがたく、嬉しいです🙇♀️✨身の引き締まる思いです✨
看護師の経験をプライベートナースや搬送事業にも活かし、必要としてくださる方がいて、選んでいただけることは大変ありがたいです😊✨ずっとブレずに大切にしてきた事の一つが、じわりじわりと浸透してきているように感じています😊✨ありがとうございます🙇♀️✨
余談ですが、写真は搬送お迎え休憩での一コマ
ものづくりが好きな私は、実は畑にも興味深々なんです🌱この前は耕していたなぁ。あっ、なんか植えてる!あっ、ビニールトンネルつけてある!ここを通るたび観察です😆野菜が大好きで、素材そのものの味も大好きです。プランターでしか育てた事はないですが、今年は何が作りたいなぁと考えています😆🌱






