2024-05-18 20:36:00

石川県から岩手県へ (かつての被災地へ)

自宅退院の搬送スキル - 1.png長い長い道のりでしたが、頑張って乗り越えくださいました✨急性期ということもあり、事前準備をしっかり行い万全の体制(3名体制)にて臨みました。事前に同乗看護師も一緒に患者さんと顔合わせをさせていただきました。ソーシャルワーカーさんや病棟看護師さんから得た情報にて必要と思われるものを揃えて当日迎えました。
言葉で伝えることが困難な状態で伝えたいのに伝えられないもどかしい思い、お若いこともあり不安もいっぱいだったと思います。できる限り訴えや想いを汲み取って対応してさしあげたいと、一緒に同乗したナースもご本人の伝えたい想いを汲み取りながらの11時間の道のりでした🚗
どうしても一つ伝わらないことがあり、やっと伝えたいことが伝わったその時、 患者さまも同乗看護師も一緒に涙を流して喜んでいる姿がありました✨
病棟看護師だった頃、患者さまともっと関わりたと思ってもなかなか一人一人に時間を割けないもどかしさがありました。でもいまは十分ではないけど、その時よりも一人一人との時間がつくれていると感じています✨
ありがたいことに前日に遠方からお越しいただいていたご身内の方と会食させていただく機会があり、患者さまのこれまでの歩みをお話してくださいました。そのおかげもあり、
患者さまのことも少し知ることができました。

お声かけの際に、前日のお話やこれまでのことをお話をさせていただき、笑顔を見ることができた事もとてもうれしかったです😊事前にお身内の方ともしっかりと連携もとれていることもご本人にとって安心につながったのではないかと思っております☺️どんなメンバーが搬送に関わってくれるのか、ご身内の方やご家族も気になる点だとおもうので、いろんなお話ができてよかったです☺️

転院搬送は、一回きりの搬送がほとんどです。特に県外だともうお会いすることはないに等しいです。だけど、だからこそ私はそのご縁を大切にしたいと考えています。ご家族の方々にも安心を届けたいです☺️✨

今回の搬送では能登半島地震の際にお世話になった福島県の同業先輩方にもお会いすることができたこと、また偶然にも過去大きな津波被害のあった地域へ搬送させていただき東日本大震災津波伝承館にも伺うことができました。(その他の写真はインスタにて掲載)弊社にとって忘れられない搬送となりました。
お客様が繋いでくださったご縁🙇‍♀️感慨深い二日間でした。

2024-05-14 10:41:00

微笑ましいお二人の姿

3EC88056-C6A7-4966-99D8-7F7805DAD01C.jpeg

今日は快晴で海がとっても綺麗です☺️✨少し距離がある病院へ受診付き添いへ✨いつもは転院搬送が多いため、定期受診はなかなかお受けできないのですが、初診で看護師の付き添いの希望あり、早めのご予約にてお受けできました☺️車内音楽のリクエストは「演歌」🎵🎤快晴で、道のりからみえる海がとっても綺麗🤩ご夫婦で車窓から眺めていらっしゃいました☺️✨時々聞こえてくる二人の歌声にもほっこり☺️💕

色んな方々とお会いしてご縁をいただくこのお仕事✨日々新鮮です。そして色々な出会いが楽しいです☺️何気ない会話やお話の中でさまざまな価値観と人生観に触れ、自分の人生を振り返り、これからを考えることも多く、学ばせていただくことばかりです☺️
日々ありがたく思います✨一期一会☺️✨本日もありがとうございました☺️

2024-05-08 10:17:00

搬送スキルと医療知識が別物

0C5EAEC2-B701-4925-9A29-7A941B6892A0.png

環境がととのっている転院や施設入所の搬送よりもご自宅搬送は一番スキルを問われますね✨
お客様の状態がまず一番であり、その中でどう安全にご自宅ベッドまでお連れするか🙇‍♀️事前に打ち合わせできる時間は稀で、終末期の方は特に急な対応も多いため、
その現場で環境含めた状況判断を瞬時におこない、スピーディーにイメトレして、よし!となります。
帰る!と決められたからには何としてでもお家に帰りましょう!搬送はお任せください!と心に決めています☺️✨急な階段や段差、足元の条件も異なり、スペースも限られてくるためあらゆる機材を使い分けながら経験を積んでいく必要もあるとかんじます。失敗は許されませんが、必ず終わった後にはスタッフと振り返りをして、次に必ず活かすように心がけています。ここ最近は終末期の方のご自宅退院が増えています。ご依頼いただきありがとうございました。

 

2024-05-01 21:14:00

学生さんありがとう

8C10DB2C-1F0B-4B9E-9025-4FA371505076.pngある1通のメールから✨


県外の国立大の経済学部に在籍する学生さんから1通のメールが届きました。
大学の講義の一環で、地元の人にインタビューをしてその内容を発表するというものがあるそうです✍️
昨年、県の出先機関主催で受けたインタビュー記事をみてくださってご連絡くださったようです😊

正直、ものすごーーーーく嬉しかったです😊✨県内数ある会社の中で、こんな小さな会社を見つけてくれたこと、学生さんが興味をもってくれた事が何よりも嬉しかったのです😊
そして我が子と同じ年頃ということもあり、遠く離れた地で一人で頑張っている姿に、親心を重ねてみてしまいました🥹ちゃんとごはんたべてるかなぁ?とか今寂しい時だろうなぁ?とか脱線してしまいました😅(録画しているのに🙇‍♀️💦)
また、オンラインでインタビューに答えながら、私自身初心にかえることもできました😊✨ありがとうございました😊
その後、丁寧にお礼のメールもくださって、「お話を伺い、私も様々なことに挑戦して経験を積んでいきたい」とメッセージいただけて嬉しかったですね😊✨
無駄な経験って一つもないので興味あるいろんなことに挑戦して、自分の道を歩んでいってほしいなと思いました😊仕事というよりも親心9割でお受けしました☺️✨
もちろん講義の一環なので謝礼はいただいておりませんよ😊✨学生さん、心から応援しています📣😊✨

 

2024-05-01 20:11:00

名古屋は意外と近い?!

ベージュ シンプル フラワー インスタグラム 投稿 正方形 - 1.png

震災から4ヶ月。
金沢市内→珠洲市内約140km (所要時間3.5時間〜4時間)
金沢市内→名古屋市内約250km(所要時間3.5時間〜4時間)

被災とは関係のない方の名古屋引越し搬送を承りました。ふと振り返ると、金沢市内から珠洲へ行くのと名古屋市内へ行くのとあんまりかわらないかも?と思いました。今被災地の道路状況やのと里山海道の通行規制があることも影響していますが🙇‍♀️名古屋市内へは全線高速で行け道路路面もよいので、とても近く感じました。道路の路面もスムーズで無事到着し安堵しました🙇‍♀️今回はホームページをみいただき、ご家族様よりご依頼いただきました。ありがとうございました☺️✨